インフォメーション
ディスコグラフィ
DVD
- 2010年9月29日
- 第45回 コロムビア吟詠音楽会創立45周年記念 全国名流吟詠大会(DVD)
CD
- 2010年9月22日
- 歌・吟詠:吉永典子「生命(INOCHI)」初アルバムCDリリース
吉永鶴奏
- 2017年3月15日
- 平成29年度盤 カラオケ吟詠オーケストラ伴奏 男声編(1)凉州詞に参加
- 2016年1月20日
- 崎元仁氏率いるベイシスケイプ社制作「ケイオスドラゴン」オリジナル・サウンドトラックに参加
- 2015年11月30日
- 崎元仁氏率いるベイシスケイプ社制作「朧村正DL版」に参加
- 2012年4月25日
- 吟詠・歌謡吟詠 平家物語の世界 吟詠 祇園精舎に吟詠と共に演奏
吉永典子
- 2017年3月15日発売
- 平成29年度盤 カラオケ吟詠オーケストラ伴奏女声編(2)
- 2016年9月7日発売
- 日本コロムビア歌謡吟詠集 熊本城
- 2015年9月16日発売
- 吟詠 百人一首
- 2014年8月27日
- 日本コロムビア吟詠音楽会創立50周年 初心~青少年育成と共に~
最新のイベント
吉永鶴奏 出演情報 (薩摩琵琶)
第13回薩摩琵琶 鶴暘の会(おさらい会) | |
---|---|
日時 | 平成30年7月31日(木)13時開演 |
会場 | なかの芸能小劇場(中野駅下車北口徒歩5分) |
主催 | 薩摩琵琶鶴田流鶴暘会 |
共催 | 薩摩琵琶若水流若水会 |
料金 | 入場無料・ご来場歓迎 |
第9回薩摩琵琶研修の会 吉永鶴奏こころ心 | |
---|---|
日時 | 平成30年12月15日(土) 開場/午後3時 開演/午後3時半 |
会場 | 東京青山銕仙会能楽研修所能舞台 |
主催 | 吉永典子の會 |
吉永典子 出演情報(吟詠・詩吟)
第7回 吉永典子雅楽と詠う「南洲のころ」 | |
---|---|
日時 | 平成30年6月20日(水) 開場/午後6時 開演/午後6時半 |
会場 | 東京オペラシティ- 近江楽堂 |
主催 | 吉永典子の會 |
日本コロムビア全国吟詠コンクール決選大会全国名流吟詠大会 | |
---|---|
日時 | 平成30年12月2日(日) |
会場 | 中野サンプラザ |
趣味をもたない人生ほど
つまらないものはない
ともに苦しみ
ともに語り合う
仲間がいないことほど
淋しいものはない
ともすれば
心にわすれがちな
時代にあって
みずみずしい青春の
気風をかかげ
生きがいのある
人生を求めて
私はいきたい
by GINSHIN
プロフィール
東京都中野区出身
吟詠家の両親のもとに育まれ、
幼少より吟詠を学ぶ
公益社団法人日本吟道学院
南洲吟道会 副会長
段位:宗師
範位:範師
日本吟道四冠王者(漢詩・和歌・新体詩・俳句部門)

動画 ご紹介
吟詠 富士山(4声版) 出演:吉永典子、古田龍人、古田龍優、渡辺龍詠
(コーラスアレンジ:渡辺剛康)
バイオグラフィ
薩摩琵琶奏者 吉永鶴奏
1992年 | 「薩摩琵琶鶴田流」鶴田錦史師の門を敲いて、薩摩琵琶を学ぶ |
1993年 | 薩摩琵琶鶴田流において錦史師より「鶴奏」の号を授かる |
1995年 | 錦史師の逝去後、中川鶴女師に師事 |
2007年 | 第44回日本琵琶楽コンクール(主催/日本琵琶楽協会・後援/文部科学省・NHK) 第一位入賞に並び、文部科学大臣奨励賞・日本放送協会(NHK)会長賞などを受賞 |
2008年 | 中川鶴女師亡き後、友吉鶴心師に師事 |
2012年 | 東京都武蔵野市 芸術文化協会 薩摩琵琶講座 講師拝任 |
2013年 | NHK Eテレ 元旦放送「響宴!新春の伝統芸能」(琵琶“弾法抄”~羽衣~)出演 |
同年 | 崎元仁氏率いるベイシスケイプ社制作「朧村正DL版」に薩摩琵琶奏者として参加 |
同年 | 明治神宮秋の大祭に於いて「大楠公」奉納演奏 |
吟詠家 吉永典子
1985年 | 第22回全国吟詠コンクールにおいて優勝(日本コロムビア主催)以後レコーディングを重ねる |
2010年 | 吉永典子として初のアルバム「生命」-INOCHI-を日本コロムビアよりリリース 吟詠の他、薩摩琵琶「本能寺」を収録 |
同年 | NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」琵琶歌(声出演) |
2012年 | NHK大河ドラマ「平 清盛」第45話(白拍子役)、第48話(歌姫役)出演 |
2013年 | 日テレ学院「第一線で活躍する人から学ぶ講座」(薩摩琵琶の音に魅了されて)講師拝任 |
同年 | 東京オペラシティ・近江楽堂ランチタイムコンサート出演 |
2014年 | NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第11話(白拍子役)出演 |
現在、 NHK FM「邦楽のひととき」出演、東京オペラシティー・近江楽堂ランチタイムコンサート等々、各地にて吟詠・薩摩琵琶の公演、指導を重ねている。
お問い合わせ
お願い
本サイトに掲載中の画像、動画、テキストなどはオリジナルのものを使用しております。
使用をご希望の場合は許可が必要となっており、
関係者以外が無断で営利・非営利目的の有無に関わらず、
全てのコンテンツにおいて使用することは固く禁止となっております。
ご理解頂き、当サイトを閲覧頂けますよう、よろしくお願いします。
使用をご希望の場合は許可が必要となっており、
関係者以外が無断で営利・非営利目的の有無に関わらず、
全てのコンテンツにおいて使用することは固く禁止となっております。
ご理解頂き、当サイトを閲覧頂けますよう、よろしくお願いします。